アインの放浪日記

賢者になってしまったので
[とあるサイトで描いた、カイル(賢者の制服)]

今日は日記ではないです。

「クイズマジックアカデミー3」で
コツコツとポイントを溜めていたらいつの間にか
賢者になってしまったので

・メモ取らず
・フィーリング
・頭脳勝負

をモットーに、いつも初心者気分でプレイしている僕の
初心者でもいける攻略法を教えたいと思います。

①プレイスタイル
上級者ともなれば、両手で文字を入れる人がいます。
でも、多分それは初めてだと無理なので
(僕も出来ません。片手で頑張ってます)
片手で押していったほうが、直感的で楽です。

ちなみに、身近なところで
「銀行のATM」
「コピー機のボタン」
「比較的新しいカーナビ」
とかでも練習できます。

②クイズ形式

・○×クイズ
分からなければとりあえず○を押しましょう。
あと、全国正解率が40%を切るような問題だったなら

普通に考えられているのとは逆の回答を出しましょう。

例えば
「NASAの本部があるのはヒューストンである」
という問題は×になります。

また、その逆でありえない!と思っても正解率が高ければ
迷わず○を押しましょう。

例えば
「TOKIOのリーダー城嶋茂は、ジャンケンでリーダーに選ばれた」
という問題とかがそうですね。

・四択クイズ 連想クイズ
全然分からなくて全国正解率が25%程度の場合
勘で答えたほうが良いでしょう。意外と当たります。

また、○×クイズと同様、正解率が低い場合は察しを聞かせて
有名な人物などの回答は避けたほうが良いでしょう。

例えば
「ミュージカル『ミス・サイゴン』のヒロインの名前は?」
1アニタ
2ジェニー
3ミリ
4キム
と言う問題では、4が答えになります。正解率が低い場合
普通ではありえない!という答えが正解のケースが多いです。

・タイピング系(並べ替え、四文字言葉、タイピング、キューブ)
特にありません。自分の知識で勝負です。
すみません、こればっかりは本当に知識との勝負です。

・エフェクトクイズ
僕が最も苦手とするジャンルです。
回答率が低めの場合は、ちょっとひねって答えを出した方が良いでしょう。

例えば
「2004年フォーミュラニッポンのチャンピオンです」
『本山哲』
という問題では、普通なら「もとやまてつ」と答えそうです。
答えは「もとやまさとし」になるので、こういったところに注意しましょう・

・順番当てクイズ
正解率が4割を切ったら、勘で適当に押しちゃいましょう。
意外と当たるものです。それ以外はないです。

・一問多答クイズ
意外にも、1234と全て当てはまる問題が多いようです。
どうしても分からない問題なら、全部押してみるのも良いでしょう。
当たってしまってラッキー、ってことも十二分にあります。

③マナー
当然ですが、周りに迷惑をかけるような座り方はしないようにして下さい。
また、後ろで待っている人がいたら速やかに代わってあげてください。
よほどのことがない限り礼をして、気持ちよく交代できますから。

こんな感じですね。
これからはじめようと思う方は、この辺りを考えておくと
それなりに頑張れるはずです。